講談社文庫

『QED 憂曇華の時』メイン画像 『QED 憂曇華の時』メイン画像
桑原崇が歴史の裏に
隠された謎を解き明かす!
QEDシリーズ

『QED 憂曇華の時』

神楽の舞手を襲う連続殺人

残された血文字が示すのは

古代、朝廷に故郷を逐われた「隼人」の怨霊が事件を揺るがす



安曇野・穂高の天祖神社の夏祭り直前に神楽衆の舞手が怪死する。遺体の耳は削がれ、「S」の血文字が残されていた。数日後、二人目の被害者が。鵜飼見物に石和を訪れていた桑原崇と棚旗奈々は、友人・小松崎からの電話で事件に巻き込まれる。古代海人・安曇族が移住したという地で起きた哀しい事件の因果。

著者コメント

『QED 憂曇華の時』


 今回の舞台は、長野県・安曇野です。

 地名の語源はもちろん九州・安曇族から来ているといわれています。

 そこに鎮座する穗髙神社に「御船祭」が存在していることや、祭神に「綿津見(わたつみ)神」を祀っていることなどから、海神である安曇族が関与していることは間違いありません。

 しかし、なぜ海神である安曇族が(海のない)「信濃」までやって来たのか。

 その理由としては、翡翠を求めてとか、鮭を求めてというものがありますが、翡翠は「信濃」に出ませんし、鮭を求めてわざわざ九州から……というのも納得できません。

 そもそも私たちは、何の抵抗もなく「安曇」を「あずみ」と読んでいますが、これは非常に不可思議ではないでしょうか。

 というのも「曇」は「くもる」「ドン」「タン」としか読みようがないからです。何故「安曇」と書いて「あずみ」と読むようになったのでしょう?

 また、どうして安曇野には、悪霊を防ぐための「道祖神」や「塞の神」があれほどまで多く存在しているのか。これも大きな謎です。そして、彼らに絡んで必ず現れる鳥――鵜飼いの「鵜」。しかも「鵜」は、何と「君が代」の二番の歌詞にも登場します。

 一体何故なのでしょう。単なる偶然とはとても思えません。

 今回、桑原崇と棚旗奈々は、山梨県・石和の鵜飼い見物に出かけ、その後、小松崎良平に引っ張られて、安曇野の殺人事件、更に穗髙神社へと足を運び、今まで述べてきた数々の謎が、全て同じ「1つの理由」で説明がつくことを発見します。

 ぜひ皆様も彼らと一緒に「安曇」「鵜」「穗髙神社」そして、日本史の奥深く封印されている、ある「大きな謎」に挑んでいただければ幸いです。


高田崇史

プロフィール

高田崇史(たかだ・たかふみ)

昭和33年東京都生まれ。明治薬科大学卒業。『QED 百人一首の呪』で、第9回メフィスト賞を受賞し、デビュー。歴史ミステリを精力的に書きつづけている。近著は『源平の怨霊 小余綾(こゆるぎ)俊輔の最終講義』『QED 憂曇華の時』『古事記異聞 京の怨霊、元出雲』など。

QEDシリーズ登場人物紹介
  • 桑原崇 Takashi Kuwabara

    S42(1967)2月25日生まれ。(菅原道真の命日)

    丁未。六白金星。うお座。O型。長身、色白。ボサボサの髪。長いまつげ。あだ名を「祟(タタル)」

    職業:薬剤師。

    趣味:寺社巡りと墓参り。


    H2、明邦大学薬学部薬剤学科卒業。漢方学研究室。

    4年次には「オカルト同好会」会長を務めた。

    H4、目黒区杵築の「萬治漢方」に勤める。

    実家は浅草。代々木駅徒歩6分のマンションの402号室に1人暮らし。

    スポーツは一切しない。

    尊敬する人物は、司馬遷。

    座右の銘は「手酔ヒ足酔ヒ我酔ヒニケリ」(『袋草子』)

  • 棚旗奈々 Nana Tanahata

    S43(1968)7月7日生まれ。

    戊申。五黄土星。かに座。B型。

    黒髪。ストレートのセミロング。笑うと右頬にえくぼ。

    職業:薬剤師。

    趣味:茶道(裏千家)


    H3、明邦大学薬学部薬剤学科卒業。物理化学研究室。

    卒論「エマルジョン粒子の安定性に対する、アミノ酸溶液の影響について」

    卒業後、知人の紹介で目黒区祐天寺の「ホワイト薬局」に就職。

    実家は北鎌倉。桜木町の2LDKマンションに、4歳年下の妹・沙織と同居していたが、沙織は結婚することになり、部屋を出た。

    尊敬する人物は、鈴木梅太郎(世界で初めてビタミンB1を発見した人物)。

    座右の銘は「花をのみ待つらむ人に山里の 雪間の草の春を見せばや」(藤原家隆)

    携帯の着メロは「ロンドンデリーの歌」(クライスラー)

  • 小松崎良平 Ryohei Komatsuzaki

    S41(1966)11月1日生まれ。

    丙午。七赤金星。さそり座。AB型。

    長身巨漢のため、あだ名は「熊つ崎」。

    嘘アレルギーで、ひどい嘘をつかれるとくしゃみが止まらなくなる。

    職業:フリー・ジャーナリスト

    趣味:空手。松濤館流三段。吾妻橋高校時代は、空手部副将。


    H2、明邦大学文学部社会学科卒業。

    4年次には体育会系空手部の主将を務めた。東日本大会や、全国大会も出場。

    一年時に語学を全部落として留年。そこで崇と出会う。

    実家は東日本橋。

    叔父に警視庁捜査一課・岩築竹松警部。岩築の部下・堂本素直巡査部長も知人。

    尊敬する人物は、ロバート・ケネディ。

    座右の銘は「是非に及ばず」(織田信長)

  • 外嶋一郎 Ichiro Sotojima

    S27(1952)6月6日生まれ。

    壬辰。三碧木星。ふたご座。A型。

    眼鏡をかけたモアイ像のような顔。アルコール全くダメ。分解酵素を持っていない。

    酷い花粉症。

    職業:薬剤師。

    趣味:オペラ鑑賞。冬山散策。


    S51、明邦大学薬学部薬剤学科卒業。定量分析化学研究室。

    S60、「ホワイト薬局」勤務。

    H1、同薬局店長になる。

    実家は横浜。祐天寺のマンションに1人暮らし。

    姉の駒子は、某病院勤務。遠い親戚に、相原美緒(祖父同士が兄弟)。

    尊敬する人物は、カルロス・クライバー。

    座右の銘は「遅寝、遅起き、お掃除嫌い」(おそ松くん)

QED 作品一覧

A:コピー - 高田崇史「古事記異聞」特設サイト