もうひとつのあとがき

■赤堀、絶好調です
川瀬 七緒

「法医昆虫学捜査官」シリーズの文庫版も第四弾となりました。今回の舞台は、東京でありながら鬱蒼とした自然に囲まれている西多摩。山岳救助隊所属の牛久巡査長を相棒に、岩楯警部補と法医昆虫学者の赤堀涼子がバラバラ死体遺棄事件に挑みます。

 実はこの『メビウスの守護者』を執筆していたのは真冬で、全国的に気温が低く日本海側では大雪の被害が相次いでいました。それに反して物語は焼けつくような真夏。暑さにあえぐ登場人物たちを描いているとき、ふと高温多湿で茹だるような山林を再現しようと思い立ち、部屋を極限まであたためたことがありました。厚手のカーテンを閉め切ってあらゆる暖房機器を点け、加湿器もフルで稼働させたのです。蒸し風呂のような環境で執筆していると、活字の向こう側にやかましいセミの声や土と木の濃密な匂いが感じられて、物語世界にどっぷりと浸かれたことを覚えています。

 常軌を逸した執筆法はさておき、本作は気候がひとつのポイントと言ってもいいでしょう。発見された遺体の一部を検分し、解剖医はおおよその死亡推定月日を割り出すのですが、赤堀は真っ向から異を唱えます。遺体を巡る昆虫相が、結果をまったく裏付けていないと。けれども、虫以外すべての筋が通っている状況では、法医昆虫学の信憑性自体を疑問視する流れになるのも当然といえます。

 しかし、窮地に立たされてこそ張り切りはじめるのが赤堀。結果の齟齬にこそ重大な意味があると考え、独自の検証を試みます。「虫目線」で真夏の山林を駆け巡り、捕虫網を振りまわし、今回は山岳地帯に長けた牛久の力を借りて山の断崖にもロープワークで挑む奔走ぶり。毎度のことながら、付き合わされる岩楯はたまったものではないはずですが。

 世界規模で見ても環境の変化によって異常気象が観測され、当然、それにともない生き物の動きも変わっています。中盤に描かれるあるシーンなどは、読みながら岩楯とともに絶叫した、という感想を多数いただいておりますが、この現象は事実、今日も世界のどこかで起きている……とだけ付け加えたいと思います。

 本作はあらゆる種類のプロ根性が凝縮された一冊と自負しております。どうぞお楽しみください。

川瀬 七緒

著者紹介●1970年、福島県生まれ。2011年、『よろずのことに気をつけよ』で第57回江戸川乱歩賞を受賞して作家デビューを果たす。近著に『フォークロアの鍵』


「メビウスの守護者 法医昆虫学捜査官」特設ページはこちら

▲ページトップへ